初めてガイド

社労士って、何をしている人?
相談するメリットは何があるの?
社労士相談が初めての人のため、素朴な疑問や不安をシンプルに解消するコーナーです。

Q. そもそも社労士って、どんなことをしている人?

正式には「社会保険労務士」という資格を保持している人のこと。文字通り、社会保険(健康保険、国民年金、厚生年金)と労務に関する法律(労基法、雇用保険、労災など)を熟知し、それらをベースにした業務を行なっています。
この資格でカバーしている法律の範囲はとても広く、社会情勢に合わせて頻繁に改正が行われているものが多いのが特徴です。
のいち社会保険労務士事務所では、それらの膨大な情報の中から、お客様の状況や各事業所の実態、業種や規模に応じて、必要な情報やサービスを適切に提供することを大切にしています。

Q. 社労士に依頼・相談するメリットは?

社労士でなくても作成や届出をすることが可能なものはありますが、内容が不十分であったが為に、助成金等が受けられなかったりすることや、修正のために何度も行政に足を運んだりすることがあります。中には法律違反とみなされて罰則がつくこともあります。そういったケースを少しでも回避するために、専門家に相談・依頼するメリットは大きいと言えるでしょう。
既往の病歴などを熟知してくれている「かかりつけ医」と同じように、「かかりつけ社労士」を見つけることも、事業継続のための安心材料です。
のいち社会保険労務士事務所は、事業主が相談しやすい「かかりつけ社労士」を目指しています。

Q. 社労士がいなくても自分でできることはある?

慣れてしまえば自力で作成することが可能なものもありますので、内容が難しいもの、突発的なものだけ社労士に依頼することもできます。初めだけ社労士にお任せして習って、2回目からは自分のところでやってみます!という事業所さんもありますので、どこまでの範囲を社労士に頼むのかや、顧問契約をすべきかどうかは、ケースバイケースとなります。
コストを抑えたいけど、どこまで線引きすれば良いかよく分からない…というご相談でもOKです。一緒に一番良い方法を探してみましょう。

Q. どんな社労士を選べばいい?

なんと言っても話しやすさは信頼関係の構築には欠かせません。ご自身の考えや方向性、目標やビジョンに共感し、寄り添ってくれそうな人、フィーリングが近いと感じる人を選ぶと良いでしょう。
また、気がついた時には適宜指摘や改善策などの助言を積極的にしてくれるような人が良い社労士の条件だと思います。
当事務所では、受け身姿勢ではなく、現場に出向き、できるだけ会って見たり聞いたりして状況を把握したうえで、お話をお伺いするよう心がけています。小さなことでもお気軽にご相談ください。

お問い合わせいただいてから、ご依頼をお引き受けするまでの簡単な流れのご紹介です。
費用の説明を含め、不安のないように進めていきます。

STEP
お問い合わせ

まずはメールまたはお電話にてお気軽にお問合せください。お引き受け可能な内容かどうか、根本的にサポートが可能な内容かどうかを事前に確認させていただきます。

STEP
初回ご相談

相談内容の詳細をお聞きするため、事業所様の場合は事業所訪問を基本としてお話をお伺いします。個人の方(年金相談など)の場合は、ご自宅かまたは当事務所にお越し頂きお話をお伺いします。
相談内容に沿った手続きと、かかる費用のご説明をさせていただきます。
ーーーーーーー〈無料相談はここまで〉

STEP
手続き開始

初回のご相談で方向性が固まり、ご依頼が確定・お引き受けした場合は、各々の手続きを開始します。途中で疑問に思ったことや不安なことがあれば、お気軽にご質問ください。ご依頼いただいた内容に応じて、お客様が安心できるよう適宜進捗や進展のご報告を差し上げます。

Q. 依頼する前にかかる費用を教えてもらえますか?

料金のご説明を必ずしたうえで、依頼するのかどうか検討していただいています。目安となる金額については「料金表」もご参照ください。複数の事案が併立しているような複合的案件の場合は料金表の通りにはなりませんが、別途お見積もりをさせていただいきますのでご安心ください。

Q. 起業したばかりでもサポートしてもらえますか?

雇用する従業員がまだいなかったり、まだ起業準備中のご相談でも大丈夫です。将来的な職場環境のビジョンをお聞かせいただき、それに向けた雇用と職場環境の準備を進めていきましょう。求人票や就業規則の準備など、その時点でできるところからサポートいたします。

Q. 顧問契約してなくてもスポット依頼できますか?

顧問先でない事業所様からのスポット依頼もお引き受けしています。ただし、スポット依頼の場合は、普段の状況を把握していない事業所様となりますので、意図しない結果を防ぐために、労務管理内容等を事前に確認してからのお引き受けとなります。(状況によっては残念ながらお引き受けできかねる場合もございますのでご了承ください)
また、助成金の要件の中で、就業規則などの変更が必須になっているものについては、それら変更にかかる費用が別途必要になる場合があります。

Q. 小さい事業所でも頼めますか?

大歓迎です。地域で頑張っている小規模事業所様のお手伝いの一端が担えることは、当事務所が目指す「かかりつけ社労士」の在り方です。些細なことからご相談ください。
野市町外からのご依頼についても対応いたします。

Q. 引き受けてもらえないこともありますか?

残念ながらございます。ご依頼内容の難易度が極めて高い場合や、お客様の望む結果を得られそうにない場合は、その理由をご説明し、不本意ながらご依頼をお断りすることもありますので何卒ご了承ください。
他の専門家をご紹介することで解決に繋がりそうであれば、お客様の同意のうえ引き継ぎをいたします。

Q. 一緒にデザインもお願いできますか?

大歓迎です。当事務所では、オープニングや、会社で使用する名刺や看板や求人広告、チラシなど、デザインが必要となる広告宣伝の制作物一式をご依頼いただけます。ヒアリングをしてから、提案・制作いたします。基本的に納期まではお時間を要しますので、ご希望の場合はお早めにご相談ください。
なお、労務顧問の契約事業所様は割引価格となります。